その他

【EGGコンソール/プロジェクトEGG】PCやSwitchで復刻レトロゲームを遊ぶ方法まとめ

プロジェクトEGGとは

プロジェクトEGGとは株式会社D4エンタープライズが運営する買い切り型のレトロゲーム配信サービスです。

過去に発売されたPCゲームやコンシューマーゲームを、現在のWindows PCで遊べるように復刻・販売しています。

最近ではNintendo Switchでも「EGGコンソール」として一部タイトルが配信され、より多くのユーザーが楽しめるようになっています。

対応機種は驚異の22種類

プロジェクトEGGの魅力のひとつは、対応機種の多さです。
2025年現在、以下の 22機種 のゲームがPCで遊べます。

  • FC(ファミコン)
  • FM-7
  • FM77AV
  • MSX
  • MSX0Stack
  • MSX2
  • MSX2+
  • MarkIII
  • PC-6001
  • PC-6001mkII
  • PC-6601
  • PC-8801
  • PC-8801mkIISR
  • PC-9801
  • PCエンジン
  • SFC(スーパーファミコン)
  • Windows
  • X1
  • X68000
  • アーケード
  • ゲームギア
  • メガドライブ

利用料金と無料ゲーム

プロジェクトEGGを利用するには、会員登録に加えて 月額500円(税込) が必要です。
この月額料を支払うことで、

  • 無料配信中のゲームはすべてプレイ可能
  • 有料ゲームの購入・ダウンロードも可能

となります。
買い切り型のタイトルも多く、セールも定期的に開催されているため、コレクション的に楽しむこともできます。

代表的なタイトル

プロジェクトEGGでは、以下のような有名タイトルも配信中です。

  • 『イース』シリーズ
  • 『魔導物語』シリーズ

懐かしの名作を、現行PCで手軽にプレイできるのは大きな魅力です。

まとめ|レトロゲーム好きなら必見のサービス

プロジェクトEGGは、対応機種の多さと豊富なタイトルで、レトロゲームファンには欠かせない存在となっています。

  • 「昔遊んだ名作をもう一度プレイしたい」
  • 「未体験のレトロゲームを発掘したい」

そんな方にはぜひおすすめしたいサービスです。

ABOUT ME
とりまこ
生まれたころから親のやってたPCエンジンの音を聞いて育ったゲーム好き。 アクションやRPGを主にやっていますが、コレクションするのも好き。 最近はセールでゲームを物色するのが趣味。